大阪能楽会館
大阪市北区の「大阪能楽会館」が、老朽化に
より、本年末で閉館します。「梅田センタービル」
東向かいに位置しています。ぼくが最後に利用
したのは、落語と狂言の会「お米とお豆腐」。
今後、もっと付き合っていけると考えていました
が……昭和34年(1959)、観世流シテ方の
故・大西信久が能楽専用ホールとして創設。
総ヒノキ造りの本舞台に橋懸かりが施され、
白州が舞台を囲んでいました。鏡板の老松は、
松野奏風の画。設計は竹腰健造(1888~1981)。
「大阪証券取引所」や「大阪市公館」を手掛けた竹腰です。
大阪市教育委員会・文化財保護課のイベント、平成29年度
「大阪の歴史再発見」での「大阪能楽会館 仕舞鑑賞と建物見学会」に
応募していたのですが、定員の6倍の応募があったそうで、抽選の結果、
外れてしまいました。見学会は12月23日(土)10時から執り行われた模様。

より、本年末で閉館します。「梅田センタービル」
東向かいに位置しています。ぼくが最後に利用
したのは、落語と狂言の会「お米とお豆腐」。
今後、もっと付き合っていけると考えていました
が……昭和34年(1959)、観世流シテ方の
故・大西信久が能楽専用ホールとして創設。
総ヒノキ造りの本舞台に橋懸かりが施され、
白州が舞台を囲んでいました。鏡板の老松は、
松野奏風の画。設計は竹腰健造(1888~1981)。
「大阪証券取引所」や「大阪市公館」を手掛けた竹腰です。
大阪市教育委員会・文化財保護課のイベント、平成29年度
「大阪の歴史再発見」での「大阪能楽会館 仕舞鑑賞と建物見学会」に
応募していたのですが、定員の6倍の応募があったそうで、抽選の結果、
外れてしまいました。見学会は12月23日(土)10時から執り行われた模様。
- 関連記事
-
- メリケン地蔵尊 (2017/12/25)
- 世界一のツリー (2017/12/24)
- 大阪能楽会館 (2017/12/23)
- エルミタージュ (2017/12/22)
- 臥龍殿 (2017/12/21)
スポンサーサイト