fc2ブログ

神戸の京橋(再掲含む)

2017_12_22_京橋 古き大阪人にとっての「京橋」は、「京橋は
 ええとこだっせ♪
」の京橋で、それは歓楽街
 としての京橋です。純粋に“橋”としての京橋
 とは別物。以前、大阪市の京橋の変遷を辿る
 という内容の講座も聴きに出掛けましたが。
 東京都中央区にも京橋は在るようですが、
 神戸市にも存在します。京町筋の南に位置。
 阪神高速3号・神戸線の陰になっているし、
 埋め立てられているし……で、“橋”感は微弱。
神戸市の市章を彫った柱や赤い欄干などから、昔の名前を偲ぶばかりでしょうか。

2014年11月19日の「日記」より(一部、表記を改めました)

昨夜は「ナカノシマ大学」の講座として、19時から「追手門学院 大阪城スクエア」で
古地図ウォーカー、大阪をゆく」の第8回、「『京橋』がわからない。」を聴講。
講師は作家の本渡章氏。JR京橋~京阪・京橋駅界隈の濃ゆい繁華街、
大阪市は「京橋」の地名の由来を様々な古地図から探ってゆくという内容。
橋好き、地図好き、おまけに京橋を知悉しているぼくには堪らん内容で、大満足。
受講料には、史料用の大判古地図が付いていたけど、
それだけでは飽き足らず、本渡章氏の著書『大阪古地図パラダイス』(140B)も購入。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN