AVAYA(2)
PBX は簡単に言えば、“内線電話”のように思われます。
が、PBX は仮想内線網(VPN=Virtual Private Network)を
統御する機能を有しており、内線番号=内線電話機というイメージは
成立しません。PBXのCMS(Call Management System)の一例として、
アバイアのACD(Automatic Call Distribution)では、
外部からの入電はまず、トランクグループ(Trunk Group)を通り、
コール・フローの入り口となるVDN(Vector Directory Number)に着信。
アバイアの仮想内線に入った内線番号が、VDN となります。
(ちなみに、「NEC」の仮想内線では、aspire と呼んでいる模様)
コール・フローを定義するものが「ベクター(Vector)」と呼ばれています。
なお、「スプリット」は物理的に、「スキル」は論理的に分割されたグループ。
……ふぅ。これくらい押さえておけば、CMS を立ち上げても、大丈夫かな?
参考記事:アバイアのACD その1 ― スキルベースルーティングのおさらい
が、PBX は仮想内線網(VPN=Virtual Private Network)を
統御する機能を有しており、内線番号=内線電話機というイメージは
成立しません。PBXのCMS(Call Management System)の一例として、
アバイアのACD(Automatic Call Distribution)では、
外部からの入電はまず、トランクグループ(Trunk Group)を通り、
コール・フローの入り口となるVDN(Vector Directory Number)に着信。
アバイアの仮想内線に入った内線番号が、VDN となります。
(ちなみに、「NEC」の仮想内線では、aspire と呼んでいる模様)
コール・フローを定義するものが「ベクター(Vector)」と呼ばれています。
なお、「スプリット」は物理的に、「スキル」は論理的に分割されたグループ。
……ふぅ。これくらい押さえておけば、CMS を立ち上げても、大丈夫かな?
参考記事:アバイアのACD その1 ― スキルベースルーティングのおさらい
- 関連記事
-
- 初春文楽 (2018/01/23)
- 北辰尊星 (2018/01/22)
- AVAYA(2) (2018/01/21)
- AVAYA(1) (2018/01/20)
- 熊しゃぶ (2018/01/19)
スポンサーサイト
tag : 電話機