fc2ブログ

玉姫稲荷社

2018_01_30_玉姫稲荷社 近世までの寺社仏閣の敷地は、大概広大なもので、
 近代になると、諸般の事情から土地を手放さなければ
 ならなくなってしまい、その結果、飛び地やら何やら、
 けったいな事態が出現してしまうことにもなるのです。
 大阪市・梅田の茶屋町の街並みに、さりげなく神社が
 交じって建っており、あの「綱敷天神社」の社殿の
 一部、「綱敷天神社 御旅社(おたびしゃ)」となります。
 角田町の「歯神社」も「綱敷天神社」の社殿でしたね。
 「御旅社」は曲がりなりにも“天神社”ですから、
 コンパクトな境内に小ぶりのの像が飾られています。
 牛の左側には「玉姫稲荷社(画像)も建っています。
 玉姫稲荷大神宇迦御魂大神)を祀ってあり、
朱塗りの木製の玉垣に書かれているのは、ほぼ女性の個人名ばかりでした。

参考記事:綱敷天神社 ― 社殿と境内
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 神社
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN