玉姫稲荷社

近代になると、諸般の事情から土地を手放さなければ
ならなくなってしまい、その結果、飛び地やら何やら、
けったいな事態が出現してしまうことにもなるのです。
大阪市・梅田の茶屋町の街並みに、さりげなく神社が
交じって建っており、あの「綱敷天神社」の社殿の
一部、「綱敷天神社 御旅社(おたびしゃ)」となります。
角田町の「歯神社」も「綱敷天神社」の社殿でしたね。
「御旅社」は曲がりなりにも“天神社”ですから、
コンパクトな境内に小ぶりの牛の像が飾られています。
牛の左側には「玉姫稲荷社」(画像)も建っています。
玉姫稲荷大神(宇迦御魂大神)を祀ってあり、
朱塗りの木製の玉垣に書かれているのは、ほぼ女性の個人名ばかりでした。
参考記事:綱敷天神社 ― 社殿と境内
- 関連記事
-
- ボストン (2018/02/02)
- 擬装天使 (2018/02/01)
- 玉姫稲荷社 (2018/01/31)
- 観覧車の影 (2018/01/30)
- ワイモバ不信 (2018/01/29)
スポンサーサイト
tag : 史跡