fc2ブログ

大阪市内教会巡り(6)

2018_02_13_大阪カテドラル聖マリア大聖堂1
2018_02_13_大阪カテドラル聖マリア大聖堂2
 今回、2日間で6つの教会を観て回りました
 が、5件がプロテストタント系だったのです。
 唯一のカトリックが、「カトリック玉造教会」。
 その「大阪カテドラル聖マリア大聖堂」を
 最後に見学させていただきました。玉造の
 地名が冠されていますが、駅名で言えば、
 玉造より森ノ宮から歩く方が若干近いかも。
 創立時の「聖アグネス聖堂」は大阪大空襲で
 焼失。代わって、現在の大聖堂が昭和38年
 (1963)竣工。設計は長谷部鋭吉(1885~
 1960)でした。ほぼ“遺作”と言えましょう。

 建築以外にも見所はいっぱい。大聖堂前の
 広場の両脇に建つ福者・高山右近細川
 ガラシア
夫人の石像は、阿部政義の作品。
 大聖堂内陣の正面大壁画は、堂本印象
 「栄光の聖母マリア」。大十字架像などは
 ルンガルチェの木彫……全体にアクが強い
 と言うか、バタ臭さ全開で、裏返しにされた
ようなジャポニスムに、酔いそうになりますよ。特に良かったのが、他の教会が
日曜礼拝など、特定の日時でなければ、内部見学が難しそうなのに対して、
極めてオープンな環境。ぼくのような不敬虔な者でも受け入れてくれることですね。

参考記事:カトリック玉造教会 ― 沿革と概要
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築美術

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN