fc2ブログ

京都市美術館

2018_02_27_京都市立美術館2 京都に限った話ではなく、美術館関連で
 ややこしい名称は多いです。京都市は
 岡崎公園内に在る「京都国立近代美術館」、
 三十三間堂前の「京都国立博物館」、
 阪急・烏丸(烏丸御池)近くの「京都文化
 博物館
」……場所を取り違えていると、
 乗り換えなどが、非常に面倒くさいことに。
 その点、「京都市美術館」は「京都国立近代
 美術館」と同じ岡崎公園内、道路を挟んで
東側に位置しているので、混同していたにせよ、被害は最小限で済みます。
       ☆
当初、昭和3年(1928)に京都で執り行われた2018_02_27_京都市立美術館1
昭和天皇即位の礼を記念して計画されていた
ことから、「大礼記念京都美術館」という名称
でした。昭和5年(1930)の設計図案競技で
一等賞を勝ち取った前田健二郎の設計です。
昭和8年(1933)11月13日、竣工式を挙行。
公立美術館としては、「東京都美術館」
(1926~)に次ぐ歴史を誇るようです。
敗戦後、進駐米軍によって接収された後、
現在の「京都市美術館」に改称されました。
       ☆
同美術館は昨年4月10日から再整備工事のため、閉館中。
2019年度内のリニューアル・オープンでしたか。
その際に新名称(通称?)「京都市京セラ美術館」と変わる模様。
私企業の名前が混じるのが、何だかなあ?というもやもや感。
まぁ、他美術館等との名称の混同は少なくなるでしょうし、
京セラドーム大阪」(=大阪ドーム)より、なんぼかましかもしれません。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

コメントの投稿

Secret

京セラ

もちろん、「京セラ」という企業が苦手という訳でもなく。
京セラ製の携帯電話を長年、愛用してもいますし。
でも、これとそれとは別。
カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN