fc2ブログ

第404回 鑑賞会

3月2日(金)、大阪・日本橋の「国立文楽劇場」にて
第404回「公演記録鑑賞会」が開かれました。
ぼくも随分と行き慣れたものです。正午に劇場に到着するも、
さすがにまだ(先着159人を目掛けての)行列は出来ておらず。
ぷらぷらと周辺で、軽い食事でもしようかと散策しました……。
13時前に帰ると、3Fの小ホールへ上がるエレベーター前に
行列が出来かけており、誘導スタッフが人数を切り分け、
1回のエレベーターに入るまで、声を掛け、気を使っています。
14時からの鑑賞会は、文楽2題。「(こもち)山姥(やまんば)」は
時代物で、坂田金時の出自が明かされる廓噺の段
これも近松門左衛門・作なのかぁ、と呑気に構えていたらば、
荻野屋八重霧の人形の頭がガブでして、啞然とさせられ。
間近で目にしたらば、かなりのホラーな衝撃を受けそうです。
後半は、「碁太平記白石噺新吉原揚屋の段(昭和63年10月)。
吉原の傾城となった姉と、奥州訛りの抜けない妹のやり取りが
おかしいかな。飄々とした吉田和生さんの姿を見出して、
独りでほっこり。この時は新造宮柴を使っていましたよ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN