木津川橋
「*橋」と「*大橋」の関係について、もう少しだけ
続けてみると、京都の場合、架かっている川が
異なりますね。東西に延びる“通”が、南北に
流れる別の川と交わる所に、橋が架かる、と。
大阪市西区の「木津川橋」(画像)は、その名の
とおり、木津川に架かっており、同じ川の南側に
「木津川大橋」(上方に阪神高速)も架かって
いる状態です。振り返って、北側を眺めれば、
「昭和橋」が目に入ります。現在の木津川橋は
昭和41年(1966)に架け替えられた鋼桁橋。
「川口基督教会」が近くに在りますよ。

続けてみると、京都の場合、架かっている川が
異なりますね。東西に延びる“通”が、南北に
流れる別の川と交わる所に、橋が架かる、と。
大阪市西区の「木津川橋」(画像)は、その名の
とおり、木津川に架かっており、同じ川の南側に
「木津川大橋」(上方に阪神高速)も架かって
いる状態です。振り返って、北側を眺めれば、
「昭和橋」が目に入ります。現在の木津川橋は
昭和41年(1966)に架け替えられた鋼桁橋。
「川口基督教会」が近くに在りますよ。
- 関連記事
-
- 花くじら (2018/03/14)
- 浄正橋跡碑 (2018/03/13)
- 木津川橋 (2018/03/12)
- 二条橋 (2018/03/11)
- 続・唐代胡人俑 (2018/03/10)
スポンサーサイト
tag : 橋