fc2ブログ

彦山権現誓助剣

2018_04_20_彦山権現誓助剣 4月20日(金)、「四月文楽公演」を鑑賞しました。
 会場は無論、大阪市・日本橋の「国立文楽劇場」。
 同人誌の編集作業の難航もあって、第1部の
 「本朝廿四孝」「義経千本桜」は見送らざるを
 得ません。16時から第2部「彦山(ひこさん)権現
 誓助剣
(ちかいのすけだち)」須磨浦の段、瓢箪棚の段、
 杉坂墓所の段、毛谷村六助住家の段を愉しみつつ、
 するが焼は忘れず、文楽せんべいも頂きました。
 須磨浦、瓢箪棚は文楽劇場で初めての公演
 らしいですが、瓢箪棚の段の舞台装置が面白っ!
 人形遣いは大変ですけど、瓢箪棚の上に上っての
 大立ち回り。敵役・京極内匠に対峙するお園が、
女武道家という設定でして、鎖鎌をびゅんびゅんと振り回す様に痺れます。
その勇猛果敢な性格付けだからこそ、許婚の六助の前でデレる場面も活きる訳。
また、明智光秀の血を引くという敵役・京極内匠も、名を変え、姿を変えての
神出鬼没ぶり。小者なのか、能天気なのか、よくわからないヒールぶりが○でした。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN