じらいや

「露天神社」で見かけたのが、5月14日の
正午過ぎ。お初天神の境内には、干支の
オブジェなど、年々、数多くの彫刻類が
増殖しているので、特に驚かないにせよ、
一体、何者かが気には掛かりました。
蛙(蝦蟇)に乗っていることから自雷也
(=児雷也)か、寺社に設けられたことから
吉野山の狛蛙の係累なのか? もやもやと
した気分になりましたが、数日後に説明板が設置されて、疑問は氷解しましたよ。
「大阪御堂筋アート 2018」(5月16日~6月14日)に出展された作品の一つ、
加藤勝久氏の「じらいや」でした。一見ブロンズ風ですが、素材はFRP。
撮影した23日は雨。「水を得た魚」ならぬ「水を得た蛙」のように瑞々しくて。
- 関連記事
-
- 小磯良平と吉原治良 (2018/05/25)
- 下城見橋 (2018/05/24)
- じらいや (2018/05/23)
- 鈴木春信 (2018/05/22)
- 五拾三次カード (2018/05/21)
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術
tag : 美術