fc2ブログ

兵庫運河の橋(1)

平安時代末期、平清盛(1118~1181)が2018_08_07_兵庫運河
日宋貿易の拠点とするため、古代から在った
大輪田泊(おおわだのとまり)を修築しました。
後に、兵庫津(神戸港の前身)となる訳です
が、和田岬が船の難所であったことから、
兵庫運河」が築造されています。その一部、
新川運河」の完成が明治9年(1876)。
画像は兵庫運河(新川運河)の曲がり角付近。
奥に見えるのが「入江橋」。「イオンモール」
神戸南が、橋のすぐ傍に広がっていました。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN