★ 2018年8月に読んだ本 ★
三島由紀夫『古典文学読本』(中公文庫)
三島由紀夫『殉教』(新潮文庫)……「急停車」「三熊野詣」が、いかにも三島。
ぼく的には「孔雀」を一押し。ミステリー的な語りから、幻想文学への打っちゃり。
澁澤は「仲間」押しでしたねえ。よくわからない雰囲気のまま、萩尾望都を彷彿。
表題作の「殉教」は、『午後の曳航』のテーマを内包している観有り。
三島由紀夫『文章読本』(中公文庫)……マイ・クラシック。
しりあがり寿『小説 真夜中の弥次さん喜多さん』(河出文庫)
……宮藤官九郎・監督の映画、『真夜中の弥次さん喜多さん』をDVDに観た
ついでに、原作漫画(合本)も読み、併せて『真夜中の水戸黄門』も読んで、
その勢いで、小説版も読み切ってしまいました。いや、漫画だけならば、
『弥次さん喜多さん』より『水戸黄門』の方が面白いし、映画版が原作を
違うレベルに引き上げた印象も強いのです。“映画”として優れている、と
言い切れないのが歯痒いですけれども。小説版にも描かれていましたが、
弥次郎兵衛の妻が真夜中に米をとぐシーンは、めっちゃ怖くて、良いです。
澁澤龍彦『私のプリニウス』(河出文庫)
澁澤龍彦『プリニウスと怪物たち』(河出文庫)
『角川 短歌 8月号 2018』(角川文化振興財団)
三島由紀夫『午後の曳航』(新潮文庫)……マイ・クラシック。何読目やら。
監修・渡部潤一『美しすぎる星たち』(宝島社)
……副題に「見る、知る、撮るの 星座の教科書」。見開き写真のページ多し。
ただ、ぼんやり眺めて過ぎるのでなく、そこに星座を読み取れた瞬間の驚愕!
藤井旭・編『パノラマ星座図鑑』(星の手帖社)
三島由紀夫『殉教』(新潮文庫)……「急停車」「三熊野詣」が、いかにも三島。
ぼく的には「孔雀」を一押し。ミステリー的な語りから、幻想文学への打っちゃり。
澁澤は「仲間」押しでしたねえ。よくわからない雰囲気のまま、萩尾望都を彷彿。
表題作の「殉教」は、『午後の曳航』のテーマを内包している観有り。
三島由紀夫『文章読本』(中公文庫)……マイ・クラシック。
しりあがり寿『小説 真夜中の弥次さん喜多さん』(河出文庫)
……宮藤官九郎・監督の映画、『真夜中の弥次さん喜多さん』をDVDに観た
ついでに、原作漫画(合本)も読み、併せて『真夜中の水戸黄門』も読んで、
その勢いで、小説版も読み切ってしまいました。いや、漫画だけならば、
『弥次さん喜多さん』より『水戸黄門』の方が面白いし、映画版が原作を
違うレベルに引き上げた印象も強いのです。“映画”として優れている、と
言い切れないのが歯痒いですけれども。小説版にも描かれていましたが、
弥次郎兵衛の妻が真夜中に米をとぐシーンは、めっちゃ怖くて、良いです。
澁澤龍彦『私のプリニウス』(河出文庫)
澁澤龍彦『プリニウスと怪物たち』(河出文庫)
『角川 短歌 8月号 2018』(角川文化振興財団)
三島由紀夫『午後の曳航』(新潮文庫)……マイ・クラシック。何読目やら。
監修・渡部潤一『美しすぎる星たち』(宝島社)
……副題に「見る、知る、撮るの 星座の教科書」。見開き写真のページ多し。
ただ、ぼんやり眺めて過ぎるのでなく、そこに星座を読み取れた瞬間の驚愕!
藤井旭・編『パノラマ星座図鑑』(星の手帖社)
- 関連記事
-
- ★ 2018年10月に読んだ本 ★ (2018/11/01)
- ★ 2018年9月に読んだ本 ★ (2018/09/30)
- ★ 2018年8月に読んだ本 ★ (2018/08/31)
- ★ 2018年7月に読んだ本 ★ (2018/07/31)
- ★ 2018年6月に読んだ本 ★ (2018/06/30)
スポンサーサイト