京の旧邸の美(2)
わはははは。今回の「京の夏の旅」は、目ぼしい近代
建築も公開されていないし、スルーしてもよいかな、と
弱気になりつつあったのですが、やっぱり、ぼくは
伊東忠太が気に入っているのだなあ。建築家にして
建築史家……いいじゃないですか。旅の目的は、
忠太の作品、「大雲院 祇園閣」との再会なのでした。
前回、学んでいたとおり、ガイドの話は長過ぎます。
既知のネタばかりなので、他のツアー客を差し置いて、
「祇園閣(=銅閣)」に先乗りして、閣上からの展望を
束の間ながら、独り占めするのでした。祇園閣内部は
撮影不可なのが残念ですが、あちこちに出現する
妖怪好きの忠太の意匠を愛でる訳です。祇園閣を
除いても、「大雲院」は織田信長・信忠の菩提寺で
あることから、触れておきたい物は多々ありますけれど。

建築も公開されていないし、スルーしてもよいかな、と
弱気になりつつあったのですが、やっぱり、ぼくは
伊東忠太が気に入っているのだなあ。建築家にして
建築史家……いいじゃないですか。旅の目的は、
忠太の作品、「大雲院 祇園閣」との再会なのでした。
前回、学んでいたとおり、ガイドの話は長過ぎます。
既知のネタばかりなので、他のツアー客を差し置いて、
「祇園閣(=銅閣)」に先乗りして、閣上からの展望を
束の間ながら、独り占めするのでした。祇園閣内部は
撮影不可なのが残念ですが、あちこちに出現する
妖怪好きの忠太の意匠を愛でる訳です。祇園閣を
除いても、「大雲院」は織田信長・信忠の菩提寺で
あることから、触れておきたい物は多々ありますけれど。
- 関連記事
-
- サンミー (2018/09/24)
- 京の旧邸の美(3) (2018/09/23)
- 京の旧邸の美(2) (2018/09/22)
- 京の旧邸の美(1) (2018/09/21)
- いのちの塔 (2018/09/20)
スポンサーサイト
tag : 近代建築