清水寺の常盤木橋

それでも、橋や近代建築は気になってしまうもの。
“清水寺の七不思議”の一つ、水も無いのに
架かっているという轟門の前の「轟橋」については、
何の事もなく、スルーしてしまったのに対して、
心に留まったのが、弁天堂の在る池に架かった
「常盤木橋」でした。小島の東側(堂の右側)に
架かり、堂の正面に架かっているもう一つの橋には
名前が見当たりませんでした。常盤木橋も、特に
どうと言うこともない石橋。花頭窓がアクセントかな。
ただ、今ふと思うに、今若・乙若・牛若らを連れて
同寺に詣でたという常盤御前に所縁が有りや無しや。
- 関連記事
-
- BJ-STYLE #21 (2018/10/19)
- 陸前高田流木松 大日如来坐像 (2018/10/18)
- 清水寺の常盤木橋 (2018/10/17)
- 祥之家 (2018/10/16)
- 淀屋橋の百葉箱 (2018/10/15)
スポンサーサイト
tag : 橋