fc2ブログ

陸前高田流木松 大日如来坐像

平成7年(1995)1月17日、阪神・淡路大震災2018_10_12_陸前高田流木松大日如来坐像
平成23年(2011)3月11日、東日本大震災……
いずれにしても、酷く大昔のことように感じられながら、
東日本大震災からまだ7年しか経過していないのか? 
いや、むしろ、両大震災の間の歳月をどのように
考えたらよいものか(その間にも多くの天変地異が
ありますが)、非常に受け入れ難いものを感じて
忸怩たる思いに苦しんでいます。悪しき歴史主義に
落ち込んで、ぼくの時間が静止し続けているようです。
東日本大震災時、岩手県陸前高田市の「高田松原」に
7万本以上あった松の木は“奇跡の一本松”以外、
流されてしまいました。戻り着いた約700本の松から
選定の後、京都伝統工芸大学校仏像彫刻専攻科
学生らが制作したのが、「陸前高田流木松 大日如来坐像」。
「清水寺」(京都市東山区)参道沿いに在る塔頭、
真福寺(=大日堂)」にて拝観できます。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN