新淀川大橋
Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)御堂筋線の
西中島南方駅で下車して、中津駅まで歩こうとした場合、
当然ながら、新御堂筋(国道423号)を南下することに
なります。大阪市淀川区と北区の境界線が淀川で、
車だけでなく、歩行者も歩いて渡れる「新淀川大橋」が
架かっています。すぐ近くに「淀川大橋」も架かっている
かと思いきや、淀川大橋はだいぶ下流の方、国道2号の
橋で、西淀川区姫里と福島区海老江をつないでいました。
新淀川大橋は、鉄道橋(御堂筋線)を道路橋が挟んだ形。
鉄道橋がランガー橋(アーチ)、道路橋部分が鋼床版
桁橋(Girder bridge)です。橋長は道路部の上流側で
794.8m、下流側813.1m。幅員が同じく16m(4車線)、
14m(3車線)となっています。昭和39年(1964)および
同44年(1969)に完成。新幹線建設(1964)~東京オリンピック(同)
~日本万国博覧会(1970)の時代を背景にした産物ですねえ。

西中島南方駅で下車して、中津駅まで歩こうとした場合、
当然ながら、新御堂筋(国道423号)を南下することに
なります。大阪市淀川区と北区の境界線が淀川で、
車だけでなく、歩行者も歩いて渡れる「新淀川大橋」が
架かっています。すぐ近くに「淀川大橋」も架かっている
かと思いきや、淀川大橋はだいぶ下流の方、国道2号の
橋で、西淀川区姫里と福島区海老江をつないでいました。
新淀川大橋は、鉄道橋(御堂筋線)を道路橋が挟んだ形。
鉄道橋がランガー橋(アーチ)、道路橋部分が鋼床版
桁橋(Girder bridge)です。橋長は道路部の上流側で
794.8m、下流側813.1m。幅員が同じく16m(4車線)、
14m(3車線)となっています。昭和39年(1964)および
同44年(1969)に完成。新幹線建設(1964)~東京オリンピック(同)
~日本万国博覧会(1970)の時代を背景にした産物ですねえ。
- 関連記事
-
- 愚者の轍 (2018/10/22)
- 上淀川橋梁 (2018/10/21)
- 新淀川大橋 (2018/10/20)
- BJ-STYLE #21 (2018/10/19)
- 陸前高田流木松 大日如来坐像 (2018/10/18)
スポンサーサイト
tag : 橋