清林文庫
ぼくらの「イケフェス 2018」は、「東畑建築事務所」で終了。
同事務所(=新高麗橋ビル)は、大阪を代表する建築設計事務所。
創業者の東畑(とうはた)謙三(1902~1998)は学者一家に育ち、
武田五一の下で外務省嘱託、「東方文化学院京都研究所」設計
等を通して、実務に携わるようになったそうです。今回は国内最大・
最良といわれる建築書のコレクションが一部、特別公開されました。
その「清林文庫」展では、東畑謙三が蒐集した稀覯本の他、
「グーテンベルクの印刷革命」と名付けての特別展示も……
グーテンベルク聖書の復刻版や“四十二行聖書”を目に入れました。
名前だけを聞くだけのウィトルウィウス『建築十書』やパラーディオ
『建築四書』も、実物(初版本他)の持つ豪華さ、重厚さに息を呑み、
建築とやかくでなく、“書物”自体が価値を有していた時代に思いを
馳せるのでした。手土産に井村屋「招福羊羹」も頂きましたよ。
参考記事:東畑建築事務所 - 東畑謙三について
同事務所(=新高麗橋ビル)は、大阪を代表する建築設計事務所。
創業者の東畑(とうはた)謙三(1902~1998)は学者一家に育ち、
武田五一の下で外務省嘱託、「東方文化学院京都研究所」設計
等を通して、実務に携わるようになったそうです。今回は国内最大・
最良といわれる建築書のコレクションが一部、特別公開されました。
その「清林文庫」展では、東畑謙三が蒐集した稀覯本の他、
「グーテンベルクの印刷革命」と名付けての特別展示も……
グーテンベルク聖書の復刻版や“四十二行聖書”を目に入れました。
名前だけを聞くだけのウィトルウィウス『建築十書』やパラーディオ
『建築四書』も、実物(初版本他)の持つ豪華さ、重厚さに息を呑み、
建築とやかくでなく、“書物”自体が価値を有していた時代に思いを
馳せるのでした。手土産に井村屋「招福羊羹」も頂きましたよ。
参考記事:東畑建築事務所 - 東畑謙三について
☆
ところで、「新高麗橋ビル」は「オペラ・ドメーヌ高麗橋」
(大元は「大阪教育生命保険」)のすぐ東側に位置しており、
「日本基督教団 浪花教会」も居並ぶ三休橋筋を北上して
到着した訳なのですが、その間も、素敵な建築が多々
ございますが……村野藤吾の件は、日を改めて。
ところで、「新高麗橋ビル」は「オペラ・ドメーヌ高麗橋」
(大元は「大阪教育生命保険」)のすぐ東側に位置しており、
「日本基督教団 浪花教会」も居並ぶ三休橋筋を北上して
到着した訳なのですが、その間も、素敵な建築が多々
ございますが……村野藤吾の件は、日を改めて。
- 関連記事
-
- 米騒動から100年 (2018/11/02)
- どうでもええわけがあるものか (2018/11/01)
- 清林文庫 (2018/10/31)
- 太陽の塔展 (2018/10/30)
- 食道園 (2018/10/29)
スポンサーサイト