fc2ブログ

石屋川メモ

半月も前のことですけれども、早くも忘却の淵に沈んで2018_11_16_石屋川
しまいそう……福寿」の蔵元を再訪する機会があれば
と願い、兵庫県神戸市の石屋川について、備忘録。
神戸市と言っても、東の方となると、イメージがつかみ
づらいのですけれども、地名に採られた“石屋川”が
灘区と東灘区の境界になっていると知れば、大体の
位置が浮かび上がります。「神戸酒心館」へ行こう
とすれば、最寄りの駅は阪神・石屋川。石屋川自体は
天井川で、駅から下流域は真砂土。JR線まで北上
していけば、近代建築好きには「神戸市立御影
公会堂
」、鉄ちゃんには日本で最初の鉄道トンネル
石屋川隧道跡」といった興味深い物件がいくつか
在るのですが、「酒心館」は阪神・石屋川より南に位置しています。
画像は、駅を出て最初に渡った橋の上から、駅ホームの明かりを撮影。
橋の名前を調べているところですが、現在のところ、情報が見当たりません。
ぼくの確認できた橋名板にも、「いしやかわ」としか表示されておらず。

P.S. 2019年1月20日に追記。
部屋の隅に詰まれていた書類を整理する中、
灘の酒蔵」という観光マップに「旭橋」の名を発見。
まるで隠されているかのように、インターネットで検索しても
ほぼほぼヒットしないんですよねえ。どういう訳かしら。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築史跡

コメントの投稿

Secret

旭橋

橋の名前は「旭橋」。
いずれ機会があれば、現地で再確認。
カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN