fc2ブログ

こんにゃく芋に適した栽培環境

こんにゃく芋がよく育つ環境は以下の(1) 〜(4)の4条件を満たした場所だといわれている。

(1) 腐食質が豊富な土壌
腐食質が豊富な畑は保肥力が高く、肥持ちの良い耕土である。こんにゃく畑は窒素やリン酸、カリウムなどの肥料を入れることより、まず腐食質を高めることを優先するとよい。もみ殻燻炭、よく発酵させた落ち葉堆肥などを入れると、畑の炭素分が多くなり、こんにゃく芋が健全に育つ。
(2) 排水が良い
傾斜地などで排水が良好な場所なら問題はないが、排水が悪く多湿になりやすい平坦地の畑では病気が発生し、生育中に芋が腐れてしまうことがある。多湿になりやすい場所では高うねにして、排水性を良くする。
(3) 風通しが良く、かつ強風が当たらない
こんにゃく芋の地上の葉は傘状に開き、それを1本の茎が支える形になっているので、強い風には大変弱い。生育中に葉茎が倒れてしまうと、その時点で芋の肥大が止まってしまい、最悪の場合は芋が腐ることもある。防風対策としては、風上に防風林がある場所に植えること、防風ネットを張ることなどが挙げられる。
(4) 夏季の強い直射日光を避けることができる
東アジアのジャングルを自生地とするこんにゃく芋は、来歴から見ても長時間の強い太陽光線には弱い性質があり、夏季の強い太陽光線は葉焼けの原因となる。理想の栽培環境は日照時間がやや少なく、かつ西日を直接受けない場所だが、そうでない場合は、樹木の陰になる半陰地のような所を選ぶか、防風を兼ねた遮光ネットを張るなど、遮光の工夫をする。

参考文献:永田勝也『絶品手づくりこんにゃく』(農山漁村文化協会)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : トーヨー新報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN