fc2ブログ

第415回 鑑賞会

2月1日(金)、「国立文楽劇場」へ行き、「公演記録鑑賞会」に参加。
平成30年度下半期で、第415回を数えます。先着159人の列に並ぶのも
随分と慣れてきました。3階の小ホールにて14時開演ですが、
1階のエレベーター前に13時頃から並べば、まずは大丈夫ですね。
今回の記録映像は、平成3年1月の「伽羅(めいぼく)先代萩」。政岡
約30年前の新春で、今年の初春公演と同じ演目なので、興味津々。
ただし、“みどり(見どり)”として、御殿の段、忠義の段は
共通していますけれど、床下の段が付け加わっていました。
やはり、現在、馴染みのある人形遣いの顔を探してしまうもので、
沖の井が豊松清十郎(当時・吉田清之助)、千松が吉田玉助(当時・幸助)
今回は竹の間の段が無く、同じ筋書きだろうと高を括っていたところ、
典薬・大場道益の妻・小巻の出番がカットされていたようで、びっくり。
さらに、政岡忠義の段で終わるのでなく、床下の段で、大鼠が出てきて
まさに“To be continued...”という終幕に啞然。なかなかにスリリング。
貝田勘解由(かげゆ)と対峙する松ヶ枝節之助を遣うのは吉田玉男(当時・玉女)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN