心斎橋

「長堀川」の開削に合わせて、「心斎橋」も
架けられたと思われます。当然、木橋の時代
ですけれども、明治6年(1873)に鉄橋化――
この鉄橋時代のアーチ桁は、意外な所に保存
されていますが。さて、明治42年(1909)には
大阪で初めてとなる石橋に代わった模様。二重
アーチ橋に取り付けられていたガス灯は、当時
珍しかったそうです。その石橋時代の心斎橋の
欄干が、現在の長堀通を渡る歩道橋(?)に移築されているのですよ。心斎橋の下を
流れていた長堀川は、地下街「クリスタ長堀」(全長730m)として生き長らえている?
参考文献:原島広至『大阪今昔散歩』(中経出版)
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : 橋