香港楼
昼夜にわたって開催された桂文我の独演会でしたが、
開演18時まで少し間が空きましたので、雨のそぼ降る中、
「国立文楽劇場」周辺を徘徊。「黒門市場」へ入り込む
余裕は無くて、大阪メトロ・日本橋駅2番出口すぐ近くの
「日本橋38番街ビル」に潜り込みました。正直言って、
怪しげな匂いのする雑居ビル。風俗店と区別の難しい
店舗も入っているように見え、(日本人の)女子は引いて
しまうかもしれません。薄汚れたエレベーターで3Fへ
上がると、飲茶&中国料理「香港楼」に到着です。
食べ放題(オーダー形式バイキング)2,500円、食べ・
飲み放題4,000円と謳われていましたが、残り時間は
限られていますから、瓶ビールに単品料理を見繕って
注文。大々的にアピールしていた小籠包は今ひとつ。
それよりもフォトジェニックなデザートの数々に気を惹かれ、
パンダ饅頭(画像)や亀ゼリーを賞味。ビル全体の雰囲気に
難はありますが、点心の充実ぶりにまた訪れてしまうかな。

開演18時まで少し間が空きましたので、雨のそぼ降る中、
「国立文楽劇場」周辺を徘徊。「黒門市場」へ入り込む
余裕は無くて、大阪メトロ・日本橋駅2番出口すぐ近くの
「日本橋38番街ビル」に潜り込みました。正直言って、
怪しげな匂いのする雑居ビル。風俗店と区別の難しい
店舗も入っているように見え、(日本人の)女子は引いて
しまうかもしれません。薄汚れたエレベーターで3Fへ
上がると、飲茶&中国料理「香港楼」に到着です。
食べ放題(オーダー形式バイキング)2,500円、食べ・
飲み放題4,000円と謳われていましたが、残り時間は
限られていますから、瓶ビールに単品料理を見繕って
注文。大々的にアピールしていた小籠包は今ひとつ。
それよりもフォトジェニックなデザートの数々に気を惹かれ、
パンダ饅頭(画像)や亀ゼリーを賞味。ビル全体の雰囲気に
難はありますが、点心の充実ぶりにまた訪れてしまうかな。
- 関連記事
-
- らむ屋 (2019/04/03)
- 超絶技巧 (2019/04/02)
- 香港楼 (2019/04/01)
- 後家地獄 (2019/03/31)
- 「東の旅」通し口演 (2019/03/30)
スポンサーサイト