fc2ブログ

平成最後の通り抜け

2019_04_09_桜の通り抜け “平成”最後の「桜の通り抜け」は、4月9日(火)から
 15日(月)まで。早速、初日に足を運んできましたよ。
 16時頃、大阪メトロ・谷町線の天満橋から上がると、
 早くも大変な混雑でして、屋台を冷やかし、造幣局
 南門に到着。今年の桜として134種338本が用意され、
 今年の花は「紅手毬」でした。大阪市内の桜、例えば、
 扇町公園や大川沿いの桜の樹は満開でしたから、
 通り抜けも大方満開だろうと思っていたらば、全然で、
 半分も開花していないような案配でした。咲き散った
 状態よりは、蕾の方を好ましく感じるので、落胆して
 いませんが、造幣局もインバウンドの渦に巻き込まれ、
 アナウンスも中国語がのべつ幕無し。キタやミナミの
繁華街と変わらないではないか、と嘆かわしく、桜の花より、カメラやスマホを持って
桜の樹の下に群がる人々の方が、よっぽど、異様に映らない訳ではなくてねえ。
天満橋」から歩きましたが、今回も「川崎橋」、局内の「めがね橋」、「桜宮橋
(=銀橋)」、「新桜宮橋」、「源八橋」を眺めつつ、大川右岸を北上しています。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 年中行事樹木

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN