fc2ブログ

春風橋

飛翔橋」上から下流を見遣れば、「都島橋」が2019_05_31_春風橋
映りますが、上流を見て(双眼鏡をかざして)も
毛馬橋」の姿を認められないのは、大川が
蛇行しているせい。そこで、左岸へ渡って、
北上していくと現れるのが「春風橋」です。
毛馬桜之宮公園の一部で、「城北川(=元・
城北運河)」に架かっています。城北川は全長
5,615m、幅40mで、寝屋川と大川を結び、
春風橋はその城北川の最も大川寄りに在って、
大川口水門や城北抽水所を間近に眺められます。
橋長100.50m、幅員3.00mの桁橋は、昭和56年(1981)の完成。
自転車歩行者専用橋なので、春風橋から飛翔橋へ歩を進めるのは
散策コースとしてお薦め。当然ながら、橋名は与謝蕪村の句
春風や 堤長うして 家遠し」から採られていますよ。
       ☆
ところで、“親柱”と呼んでよいものかどうか、迷う形状ですけれども、
「毛馬橋」の橋名板を嵌め込んだ物が“馬鞍”形だとすれば、
「春風橋」の橋名板は“馬蹄”をイメージした物なのでしょうか? 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN