大和西大寺駅

1丁目1−1)についてメモ。掲載画像は6月6日
撮影分となります。同駅が、世の鉄ちゃんらに
知られているのは、平面交差=分岐器(
線路の切り替えポイント)の数の多さから。
たぶん、日本一。駅構内だけで、28器在ると
いわれています。平城宮跡も近い土地柄、
地下化も出来なければ、景観上、立体化も
出来ない結果が、日本最多の平面交差数の
ようです。駅と一体化しているショッピング・モール「Time's Place 西大寺」に
設けられた展望デッキから、難波・京都方面に5本の線路が乗り入れる交差ぶりを
足下に観察できますよ。奈良・橿原方面の方がより複雑怪奇とは聞きますが、展望
デッキの出入り口のすぐ近くに、「蔵元豊祝」が店を開けているので許しましょう。
- 関連記事
-
- 野中寺の弥勒 (2019/06/18)
- 大石権内良昭 (2019/06/17)
- 大和西大寺駅 (2019/06/16)
- はつせ (2019/06/15)
- 第36回 文楽鑑賞教室 (2019/06/14)
スポンサーサイト