尼崎市の橋(1)
尼崎市の中心を貫流する庄下(しょうげ)川と
大物川の大阪湾に注ぐデルタ地域に築かれた
のが尼崎城で、現「尼崎城」も庄下川沿いの
尼崎城址の一画に建っています。阪神・尼崎
駅から東に歩いて城に向かう際、歩道橋に
続いて渡るのが「庄下橋」。「尼崎レンガ倉庫」
や、尼崎城(復元)天守閣や尼崎市立中央
図書館を含む尼崎城址公園が目に入るので、
ちょっと高まります。欄干の透かし模様の意匠が
気になります。蝶にも見えますが、マンホールの
蓋にも登場していた蜻蛉(とんぼ)でしょうか?

大物川の大阪湾に注ぐデルタ地域に築かれた
のが尼崎城で、現「尼崎城」も庄下川沿いの
尼崎城址の一画に建っています。阪神・尼崎
駅から東に歩いて城に向かう際、歩道橋に
続いて渡るのが「庄下橋」。「尼崎レンガ倉庫」
や、尼崎城(復元)天守閣や尼崎市立中央
図書館を含む尼崎城址公園が目に入るので、
ちょっと高まります。欄干の透かし模様の意匠が
気になります。蝶にも見えますが、マンホールの
蓋にも登場していた蜻蛉(とんぼ)でしょうか?
- 関連記事
-
- (よしもと)落語 (2019/07/19)
- 尼崎市の橋(2) (2019/07/18)
- 尼崎市の橋(1) (2019/07/17)
- 或る年の7月16日 (2019/07/16)
- 血肉映画 (2019/07/15)
スポンサーサイト
tag : 橋