尼崎市の橋(2)

下流側(南)に位置するのが「開明橋」です。西詰の
袂の下には、「ヒノデ水飴」で知られる「琴城ヒノデ
阿免本舗」が在り、東詰には「櫻井神社」が建って
いますよ……同神社には他日、別項を設けましょう。
道路を挟んで(東詰)北側には「契沖生誕の比定地」
なる石碑も建てられています。近松門左衛門(1653
~1724)ばかりか、契沖(1640~1701)も尼崎と
縁がありましたか。契沖は元禄期の国学者・歌人で、
尼崎出身。因みに、近松の方は後半生の多くの時間を
尼崎・久々知の「広済寺」で過ごし、同寺は近松の
菩提寺です。尼崎市は何かと小ネタに困りませんねえ。
参考記事:契沖と近松門左衛門
- 関連記事
-
- 『道頓堀川』の幸橋 (2019/07/20)
- (よしもと)落語 (2019/07/19)
- 尼崎市の橋(2) (2019/07/18)
- 尼崎市の橋(1) (2019/07/17)
- 或る年の7月16日 (2019/07/16)
スポンサーサイト