fc2ブログ

★ 2019年7月に読んだ本 ★

ジュール・ルナール『にんじん』(新潮文庫)
 ……マイ・クラシック。7月の「二人の読書会」テクスト。
 訳者(=高野優)の力は大きくて、今回は“児童虐待”の物語としか読めず。
五味文彦・鳥海靖=編『もういちど読む山川日本史』(山川出版社)
『角川 短歌 6月号 2019』(角川文化振興財団)
山崎広明=編『もういちど読む山川政治経済』(山川出版社)
岡田哲『とんかつの誕生』(講談社)
 ……副題にもあるとおり、豚カツに限らず、“洋食”全般の黎明期の話。
 明治時代の日本が、どのようにして西洋料理を取り込んでいったか? 
灰谷健次郎『兎の眼』(角川文庫)……8月の「二人の読書会」テクスト。
 学生時代に一読していたつもりでしたが、読んだ気になっていただけ?! 
 友人の部屋の書棚にあって、いつも文庫本の背表紙が目に入っていたので。
A・A・ミルン『赤い館の秘密』(創元社推理文庫)
 ……「クマのプーさん展」に出掛け、読み返したくなったマイ・クラシック。新訳です。
 派手なトリック、大仰な筋立ても無いのに、じっくり愉しめる旧き良き英国ミステリー。
『第155回=文楽公演 令和元年7・8月 国立文楽劇場』
 (独立行政法人日本芸術文化振興会)
『文楽床本集 国立文楽劇場 令和元年7・8月』
 (独立行政法人日本芸術文化振興会)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN