★ 2019年8月に読んだ本 ★
A・A・ミルン『クマのプーさん Winnie-the-Pooh』(講談社英語文庫)
……「クマのプーさん展」鑑賞後に購入。対訳本で、ちょっとした受験生気分。
また、英語の独学を再開すべき時期だけどなあ。単語帳も作らないと、つらい感じ。
『第22回文楽素浄瑠璃の会』(独立行政法人日本芸術文化振興会)
『角川 短歌 7月号 2019』(角川文化振興財団)
『大阪くらしの今昔館 逍遥指南書』(大阪市立住まいのミュージアム)
……「羊や Fu~さん」入店前に立ち寄った所で、下記パンフレットと併せて購入。
『「聴竹居」と藤井厚二展』(大阪市立住まいのミュージアム)
……2010年3月6日(土)~4月11日(日)の間、開催されていた同展のパンフレット。
サブ・タイトルに「日本の気候風土に根ざした住宅の追求」。以前から、藤森照信
先生の本(パンフレットにも寄稿)などで知ってはいたのですが、さほど遠方でもない
大山崎町に在ると知ったからには、万難を排してでも、巡礼しなければなりますまい。
岩阪恵子『淀川にちかい町から』(講談社)
……一時期、小説を書けなくなっていたという作者が、小出楢重の随筆に触れ、
蘇生して後の作品集。どうということもない人々の、何でもない日常が、丁寧に掬い
取られており、するすると読み進めます。気張る必要は無し。舞台は大阪市旭区。
南谷三世『リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる!』(池田書店)
……「クマのプーさん展」鑑賞後に購入。対訳本で、ちょっとした受験生気分。
また、英語の独学を再開すべき時期だけどなあ。単語帳も作らないと、つらい感じ。
『第22回文楽素浄瑠璃の会』(独立行政法人日本芸術文化振興会)
『角川 短歌 7月号 2019』(角川文化振興財団)
『大阪くらしの今昔館 逍遥指南書』(大阪市立住まいのミュージアム)
……「羊や Fu~さん」入店前に立ち寄った所で、下記パンフレットと併せて購入。
『「聴竹居」と藤井厚二展』(大阪市立住まいのミュージアム)
……2010年3月6日(土)~4月11日(日)の間、開催されていた同展のパンフレット。
サブ・タイトルに「日本の気候風土に根ざした住宅の追求」。以前から、藤森照信
先生の本(パンフレットにも寄稿)などで知ってはいたのですが、さほど遠方でもない
大山崎町に在ると知ったからには、万難を排してでも、巡礼しなければなりますまい。
岩阪恵子『淀川にちかい町から』(講談社)
……一時期、小説を書けなくなっていたという作者が、小出楢重の随筆に触れ、
蘇生して後の作品集。どうということもない人々の、何でもない日常が、丁寧に掬い
取られており、するすると読み進めます。気張る必要は無し。舞台は大阪市旭区。
南谷三世『リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる!』(池田書店)
- 関連記事
-
- ★ 2019年10月に読んだ本 ★ (2019/10/31)
- ★ 2019年9月に読んだ本 ★ (2019/09/30)
- ★ 2019年8月に読んだ本 ★ (2019/09/01)
- ★ 2019年7月に読んだ本 ★ (2019/07/31)
- ★ 2019年6月に読んだ本 ★ (2019/06/30)
スポンサーサイト