折々の蒟蒻(3)
火葬場へ向かう猫入りダンボール「糸こんにゃく」とあり声に出す
☆
『角川 短歌 8月号 2018』から孫引き
となります。本来は、山川藍の歌集
『いらっしゃい』(角川書店)に所収。
飼い猫の死を詠った連作「紙の棺」
等からの一首。猫の仮初めの棺に
用いられたのが糸こんの段ボール箱。
決して哀しくない訳ではないけれども、
「悲しい」などと言わず、声に出すのは
「糸こんにゃく」。詩的に最良のものは
明晰な散文が目指すところと同じでないか、と。
いわゆる“散文”とは一線を画するところの言葉を
追いかけ続けるぼくにとって、はたと膝を打った歌。
大事なことは言葉に出来ない、と言葉によって示す。
(画像は本文と全く関係無く、9月18日朝の光景)
☆
『角川 短歌 8月号 2018』から孫引き

となります。本来は、山川藍の歌集
『いらっしゃい』(角川書店)に所収。
飼い猫の死を詠った連作「紙の棺」
等からの一首。猫の仮初めの棺に
用いられたのが糸こんの段ボール箱。
決して哀しくない訳ではないけれども、
「悲しい」などと言わず、声に出すのは
「糸こんにゃく」。詩的に最良のものは
明晰な散文が目指すところと同じでないか、と。
いわゆる“散文”とは一線を画するところの言葉を
追いかけ続けるぼくにとって、はたと膝を打った歌。
大事なことは言葉に出来ない、と言葉によって示す。
(画像は本文と全く関係無く、9月18日朝の光景)
☆
1年前の8月号では、飯沼鮎子「似ていない たとえば母は
ヒゲを取り われは取らない緑豆モヤシ」との一首も
ありましたが、“もやし”とはいえ、大豆でなく緑豆ですから。
1年前の8月号では、飯沼鮎子「似ていない たとえば母は
ヒゲを取り われは取らない緑豆モヤシ」との一首も
ありましたが、“もやし”とはいえ、大豆でなく緑豆ですから。
- 関連記事
-
- 北斎のスピード (2019/09/20)
- No 10key (2019/09/19)
- 折々の蒟蒻(3) (2019/09/18)
- Shrinker (2019/09/17)
- INFOBAR xv (2019/09/16)
スポンサーサイト