fc2ブログ

たましか

2019_09_28_たましか 9月28日(土)午前10時から、「天満
 天神繁昌亭
」の朝席を聴きました。
 桂文鹿笑福亭たま二人会の第2回
 「たましか」です。お二方とも新作落語
 志向とはいえ、素手ごろ系と知能犯…
 …?! 毛色は随分と異なるのですが、
 上手く嵌まったようで、めっちゃ爆笑。
 開口一番は、文鹿の弟子の桂白鹿
 「田楽喰い」(別名「ん廻し」)。中入り
後、たまと文鹿は互いの創作落語を交換して演じるという趣向でして、たま作「憧れの
人間国宝
」は“人形文楽”をネタとしているだけに、所作事は文鹿さんにも、ぴしっと
決めてほしかったかなあ。逆に、相撲に元々興味薄なせいか、たまの方は、「紙相撲
風景
」で延々と列挙される部屋名や出身地名がしどろもどろ(舞台袖から文鹿さんが
教えていました)。それはそれで面白かったですけれども。順番が前後しましたが、
中入り前は二人とも古典落語。たまの「六尺棒」は軽快。文鹿の「祝いの壺」が結構
曰く付きのネタで、枕で唸らされました。文鹿さんが学生時代、深夜バスの中で故・
桂米朝師匠の「祝いの壺」を聴いて感動したことから、落語家志望となった経緯、
ネタ下ろしに際して(米朝門下の)桂団朝とのやり取り、また、(おそらくは)最晩年の
米朝師匠が稽古を付けた最後の噺家のような格好になってしまったこと……新作は
新作として、古典落語も面白いので、これからもずっと大事にしてもらいたい演目です。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

tag : 落語豆腐文楽

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN