太平橋
大阪市北区の旧「天満堀川」跡に架かっていた橋の一つとして、
「太平橋」が在ります。現在は親柱の数本が残っているだけです
けれども。天満堀川の最下流、つまり堂島川に注ぎ込む辺りに
架かっていたのが太平橋でした。現在の住所でいうと、大阪市
北区菅原町。すぐ近くに「天満堀川抽水所」も設けられています。
気にしていなかったのですが、“抽水所”という呼称は地域性が
強く、一般的には「ポンプ場」になるのでしょう。役割としては、
汚水を下水処理場まで運び、また、雨水を汲み上げて河川に
放流すること。真ん中と右端の画像は、堂島川に面した公園(?)
内に残されている親柱。平仮名表記と漢字表記で、天満堀川
埋め立てに伴い、撤去された橋の物と思われます。その堂島川の
遊歩道の出入り口付近に建つ「北村商店」の前にも1本の親柱
(左端画像)が残っていまして、公園内の物より数世代古いようです。

「太平橋」が在ります。現在は親柱の数本が残っているだけです
けれども。天満堀川の最下流、つまり堂島川に注ぎ込む辺りに
架かっていたのが太平橋でした。現在の住所でいうと、大阪市
北区菅原町。すぐ近くに「天満堀川抽水所」も設けられています。
気にしていなかったのですが、“抽水所”という呼称は地域性が
強く、一般的には「ポンプ場」になるのでしょう。役割としては、
汚水を下水処理場まで運び、また、雨水を汲み上げて河川に
放流すること。真ん中と右端の画像は、堂島川に面した公園(?)
内に残されている親柱。平仮名表記と漢字表記で、天満堀川
埋め立てに伴い、撤去された橋の物と思われます。その堂島川の
遊歩道の出入り口付近に建つ「北村商店」の前にも1本の親柱
(左端画像)が残っていまして、公園内の物より数世代古いようです。



- 関連記事
-
- 天満警察署 (2019/10/14)
- ばらぞの橋 (2019/10/13)
- 太平橋 (2019/10/12)
- CRAWL (2019/10/11)
- ボウル&スプーン (2019/10/10)
スポンサーサイト
tag : 橋