日本橋の家
どれだけ豪放磊落に振る舞ったつもりでも、根が貧乏性
なんだろうなあ、せせこましいんだろうなあ……と、身に
つまされることばかり多く、ちまちました、細かな事象に
熱中してしまう嫌いがあります。「十一月文楽公演」
第2部を鑑賞せんと、文楽劇場に向かった折、開演まで
小1時間空いていたので、「日本橋の家」(大阪市
中央区日本橋2丁目5−15)へ足を運んだのです。
☆
「味園ビル」も近くに在って、
よく目に触れるのですが、
知らない人は見落として
しまうでしょ。安藤忠雄の
傑作です。間口2.9m、
奥行き約15mの敷地に
4階建て。一つひとつの
部屋は決して広くないのに、正面が全面ガラス壁である
ばかりか、開口部も多く、開放感が半端ないです。
閉じているのに、開いている感――。狭い階段を昇り降り
するだけで、妙にわくわくさせられ、嗚呼! これは
「兵庫県立美術館」での冒険気分をコンパクトに凝集
したものだと気付きました。打ち放しのコンクリートは、
冷んやりとした土であり、自然なのだな、と。「イケフェス
2019」の連携プログラム「Architects of the Year
2019」入選展の会場とされていたことから、10月25日から11月10日まで特別公開。

なんだろうなあ、せせこましいんだろうなあ……と、身に
つまされることばかり多く、ちまちました、細かな事象に
熱中してしまう嫌いがあります。「十一月文楽公演」
第2部を鑑賞せんと、文楽劇場に向かった折、開演まで
小1時間空いていたので、「日本橋の家」(大阪市
中央区日本橋2丁目5−15)へ足を運んだのです。
☆

よく目に触れるのですが、
知らない人は見落として
しまうでしょ。安藤忠雄の
傑作です。間口2.9m、
奥行き約15mの敷地に
4階建て。一つひとつの
部屋は決して広くないのに、正面が全面ガラス壁である
ばかりか、開口部も多く、開放感が半端ないです。
閉じているのに、開いている感――。狭い階段を昇り降り
するだけで、妙にわくわくさせられ、嗚呼! これは
「兵庫県立美術館」での冒険気分をコンパクトに凝集
したものだと気付きました。打ち放しのコンクリートは、
冷んやりとした土であり、自然なのだな、と。「イケフェス
2019」の連携プログラム「Architects of the Year
2019」入選展の会場とされていたことから、10月25日から11月10日まで特別公開。
- 関連記事
-
- 二本差し (2019/11/09)
- 蜆川の恋 (2019/11/08)
- 日本橋の家 (2019/11/07)
- 旧小寺家厩舎 (2019/11/06)
- 旧ハッサム住宅 (2019/11/05)
スポンサーサイト
tag : 建築