平成24年産の大豆の生産費
「農業経営統計調査」のうち「農産物生産費統計」から大豆1俵の生産費を紹介している(2013年5月「大豆1俵の生産費」 参照)。平成23年産の大豆生産費は10アール当たり6万2,097円、大豆1俵当たり2万867円だった。先頃、平成24年産の大豆生産費が公表されているので、最新の数値を追って見よう。平成24年産大豆の10アール当たり資本利子 ・ 地代全額算入生産費(全算入生産費)は6万4,083 円で、前年産に比べ3.2 %の増加。60キログラム当たり全算入生産費は1万9,323円で、前年産比7.4%の減少である(表を参照)。費用合計(5万922円)の構成割合も円グラフで示す。


「農産物生産費統計」は、コメや小麦、大豆を含む工芸農作物などの生産費の実態を明らかにし、農政(農業者戸別所得補償制度、生産対策、経営改善対策等)の資料を整備することが目的。生産費は次の3種類に分けられる。(1)生産費(副産物価額差引)=調査作物の生産に要した費用合計から副産物価額を控除したもの(2)支払利子 ・ 地代算入生産費=(1)に支払利子および支払地代を加えたもの(3)資本利子 ・ 地代全額算入生産費=(2)に自己資本利子および自作地地代を擬制的に計算して算入した全算入生産費──。


「農産物生産費統計」は、コメや小麦、大豆を含む工芸農作物などの生産費の実態を明らかにし、農政(農業者戸別所得補償制度、生産対策、経営改善対策等)の資料を整備することが目的。生産費は次の3種類に分けられる。(1)生産費(副産物価額差引)=調査作物の生産に要した費用合計から副産物価額を控除したもの(2)支払利子 ・ 地代算入生産費=(1)に支払利子および支払地代を加えたもの(3)資本利子 ・ 地代全額算入生産費=(2)に自己資本利子および自作地地代を擬制的に計算して算入した全算入生産費──。
- 関連記事
-
- 「トーヨー新報」のこと (2013/12/12)
- 平成24年産の大豆の生産費 (2013/11/14)
- 京白丹波を京ブランドに (2013/10/10)
- 平成24年産大豆の品種銘柄別落札価格 (2013/09/12)
- 食品衛生と水 (2013/08/06)
スポンサーサイト