fc2ブログ

岸和田市のマンホール

2019_11_16_マンホール1
2019_11_16_マンホール2
 岸和田市のマンホールの蓋の画像
 2点を並べてみました。上の画像の
 「うすい」って何?と頭を捻りました
 が、「雨水」のことですね(雨水と
 汚水を流すのが下水道)。デザイン
 蓋の中央を占めるのは、岸和田市の
 花である“ばら”と、同市の木である
 “クスノキ”の葉――薔薇はともかく、
 樟は言われてみないと、わからない
 かも。その葉と葉の間に、「岸和田
 城
」が配置されています。下の画像
 のマンホール蓋では、同城天守閣の
 大屋根を飾る“(しゃちほこ)”と松が
 あしらわれていまして、このタイプの
 マンホール蓋が配置されているのは
 岸和田城「二の丸広場」だけらしく、
 ちょっと、ラッキーでした。岸和田と
 言えば“だんじり”なんですけれども、
 城の意匠自体がだんじりを連想させ
(ぼくの脳内では、川御座船の上部構造⇒船屋形⇒神輿/山車……という系統図)、
鯱のマンホール蓋のカラーリングも、だんじりに通じるセンスだなあ、と。「船屋形」に
ついては、神戸市の「相楽園」で国指定重要文化財として保存されていますよ。

参考記事:岸和田市 ― だんじり各部名称
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN