fc2ブログ

岸和田市の昭和橋

わが国において、元号が寺社名、学校2019_11_16_昭和橋
名等に使用されているパターンは多々
見受けられ、大阪人にとって“昭和橋”
と言えば、昭和7年(1932)、木津川の
分流点に架けられた「昭和橋」となり
ますけれど、岸和田市でも「昭和橋」を
発見しました。同市の堺町交差点の
南東角(宮本町)で目にしており、現在
暗渠のようになった古城川に架かって
いたようです。なお、“城”と言いましても、
いわゆる「岸和田城」とはまた別でして、
岸和田古城」なる物が建っていた模様。
今は存在しない城、存在しない川……。
(ニーチェが口を極めて歴史主義を痛罵したのは、それが
ニヒリズムの温床であるからだと、非常によくわかります)

参考記事:大阪市 ― 昭和橋
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN