「難波橋」西東
「難波橋(=ライオン橋)」が名橋で
あることは、論を俟ちませんし、いつも
通るたびに、天岡均一の獅子像には
惚れ惚れしている訳ですけれども、
水平方向、あるいは下方から見た時の
桁下部分が、少し、残念な気はします。
大正4年(1915)建設時の宗兵蔵の
意匠が素晴らしいだけに、昭和50年
(1975)の大改修において、可能な
限りの復元が為されたはずとはいえ、
親柱や欄干、橋上灯を味わった後、
ふと下に目を向けると、石部分と鉄と
の調和が微妙な印象。橋長189.7m、
幅員21.8mの難波橋の石段を横目に
中之島公園を東へ進めば、新参者の
「ばらぞの橋」。言いようもなく、箱庭
感覚のセンチメンタリズムは否めない
ながらも、決して嫌いにはなれません。
(画像は共に前月25日撮影分)
参考記事:大阪市 ― 難波橋
![]() |
![]() |
あることは、論を俟ちませんし、いつも
通るたびに、天岡均一の獅子像には
惚れ惚れしている訳ですけれども、
水平方向、あるいは下方から見た時の
桁下部分が、少し、残念な気はします。
大正4年(1915)建設時の宗兵蔵の
意匠が素晴らしいだけに、昭和50年
(1975)の大改修において、可能な
限りの復元が為されたはずとはいえ、
親柱や欄干、橋上灯を味わった後、
ふと下に目を向けると、石部分と鉄と
の調和が微妙な印象。橋長189.7m、
幅員21.8mの難波橋の石段を横目に
中之島公園を東へ進めば、新参者の
「ばらぞの橋」。言いようもなく、箱庭
感覚のセンチメンタリズムは否めない
ながらも、決して嫌いにはなれません。
(画像は共に前月25日撮影分)
参考記事:大阪市 ― 難波橋
- 関連記事
-
- New Deal (2019/11/29)
- 葭屋橋 (2019/11/28)
- 「難波橋」西東 (2019/11/27)
- 福笑古希 (2019/11/26)
- 岸和田市の昭和橋 (2019/11/25)
スポンサーサイト