葭屋橋

されていまして、分かつ水路を北へ
延ばせば、旧「天満堀川」の位置。
東西のバラ園を結ぶ「ばらぞの橋」を
渡って、南側(土佐堀川沿い)を東へ
進むと、東横堀川がちょうど土佐堀川
に分かれる所に架かった「葭屋橋
(よしやばし)」を望めます。緑色の桁は
橋長49.15m、幅員19.50m。かつて
この“築地”に在った蟹島遊廓への通路として設けられた橋が原型だそうで、遊郭を
天明4年 (1784)に開発した葭屋庄七に因む命名とあれば、「淀屋橋」、「常安橋」、
「心斎橋」等と同じ人名パターンですね。現在の橋は昭和41年(1966)に完成。
参考記事:大阪市 ― 葭屋橋
- 関連記事
-
- 怪談市川堤 (2019/11/30)
- New Deal (2019/11/29)
- 葭屋橋 (2019/11/28)
- 「難波橋」西東 (2019/11/27)
- 福笑古希 (2019/11/26)
スポンサーサイト