★ 2019年11月に読んだ本 ★
ラフカディオ・ハーン『怪談』(岩波文庫)
『第156回=文楽公演 令和元年11月国立文楽劇場』(独立行政法人
日本芸術文化振興会)……これにて、通し狂言「仮名手本忠臣蔵」は終了。
『角川 短歌 10月号 2019』(角川文化振興財団)
『文楽床本集 国立文楽劇場 令和元年11月』(独立行政法人日本芸術文化振興会)
山本巧次『阪堺電車177号の追憶』(ハヤカワ文庫)……長いこと、乗車していない
阪堺電車に乗りたくなりました。動物園前などに行った際、見かけるんですけどねぇ。
万城目学『悟浄出立』(新潮文庫)
河野多惠子『考えられないこと』(新潮社)
『角川 短歌 11月号 2019』(角川文化振興財団)
佐野洋『元号裁判』(文春文庫)
……「元号裁判」、「年齢論争」を収録。十代以降、久方ぶりに読み直した推理作家。
評論も良いですが、『一本の鉛』、『透明受胎』、『人面の猿』など、幾多の傑作有り。
所功、久禮旦雄、吉野健一『元号』(文春新書)
……「公開講座フェスタ 2019」において、参考図書として挙げられていました。
『第156回=文楽公演 令和元年11月国立文楽劇場』(独立行政法人
日本芸術文化振興会)……これにて、通し狂言「仮名手本忠臣蔵」は終了。
『角川 短歌 10月号 2019』(角川文化振興財団)
『文楽床本集 国立文楽劇場 令和元年11月』(独立行政法人日本芸術文化振興会)
山本巧次『阪堺電車177号の追憶』(ハヤカワ文庫)……長いこと、乗車していない
阪堺電車に乗りたくなりました。動物園前などに行った際、見かけるんですけどねぇ。
万城目学『悟浄出立』(新潮文庫)
河野多惠子『考えられないこと』(新潮社)
『角川 短歌 11月号 2019』(角川文化振興財団)
佐野洋『元号裁判』(文春文庫)
……「元号裁判」、「年齢論争」を収録。十代以降、久方ぶりに読み直した推理作家。
評論も良いですが、『一本の鉛』、『透明受胎』、『人面の猿』など、幾多の傑作有り。
所功、久禮旦雄、吉野健一『元号』(文春新書)
……「公開講座フェスタ 2019」において、参考図書として挙げられていました。
- 関連記事
-
- ★ 2020年1月に読んだ本 ★ (2020/01/31)
- ★ 2019年12月に読んだ本 ★ (2019/12/31)
- ★ 2019年11月に読んだ本 ★ (2019/11/30)
- ★ 2019年10月に読んだ本 ★ (2019/10/31)
- ★ 2019年9月に読んだ本 ★ (2019/09/30)
スポンサーサイト