谷の清水地蔵尊
今回は入れなかった「庚申堂」を過ぎ、
天王寺に向かって歩く途中、窪地の
辺りで地蔵堂と遭遇――「谷の清水
地蔵尊」(大阪市天王寺区堀越町
3−11)でした。“谷”と言えば、谷かな。
隣に古めかしい井戸があり、「清水の
井戸(=谷の清水)」と呼ばれていた
そうです。『摂津名所図会大成』では、
「谷清水 庚申堂の南一丁許に
あり。清泉にして甘味なり。四天王寺
名水の其一なりと云」と記されています。
井戸に気を取られ、地蔵尊本体をちゃんと見られず。

天王寺に向かって歩く途中、窪地の
辺りで地蔵堂と遭遇――「谷の清水
地蔵尊」(大阪市天王寺区堀越町
3−11)でした。“谷”と言えば、谷かな。
隣に古めかしい井戸があり、「清水の
井戸(=谷の清水)」と呼ばれていた
そうです。『摂津名所図会大成』では、
「谷清水 庚申堂の南一丁許に
あり。清泉にして甘味なり。四天王寺
名水の其一なりと云」と記されています。
井戸に気を取られ、地蔵尊本体をちゃんと見られず。
- 関連記事
-
- 中井祐樹 (2020/01/07)
- 焼肉「味道」 (2020/01/06)
- 谷の清水地蔵尊 (2020/01/05)
- 竹本義太夫の墓 (2020/01/04)
- 立江地蔵尊 (2020/01/03)
スポンサーサイト