fc2ブログ

紀州街道の近代建築(2)

旧和泉銀行本店」(大阪府岸和田市北町14-3)を2020_02_15_岸和田中央会館
眺めた後、紀州街道を南下。左手に見えてくるのが
岸和田中央会館」(岸和田市北町9-16)です。
紀州街道は整備が行き届き、近代建築物件にも
説明板を設けてくれるなどして、非常に助かります。
岸和田中央会館の建っている土地に、大正10年
(1921)、「岸和田貯蓄銀行」が設立されたそうで、
現在の建物は昭和10年(1935)の建設。設計者は
不詳。昭和30年頃から、会館として利用されていた
とのこと。鉄筋コンクリート造り1階建て、外壁は
スクラッチ・タイル張り(当時の流行)。現在は岸和田
中央商業協同組合=「かじやまち」の事務所に
なっていました。今後、中央商店街を散策する機会は
あるかなあ? 旧和泉銀行本店も、岸和田中央会館も
外観を一通り見遣れば、通り過ぎていくだけの異邦人。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN