fc2ブログ

大庄公民館

2020_03_29_大庄公民館_01
2020_03_29_大庄公民館_02
2020_03_29_大庄公民館_03
2020_03_29_大庄公民館_04
 連日の落語会が明けて、3月29日
 (日)、企画講座「吉田和生とゆく
 『義経千本桜』
」(文楽ゆかりの地
 まちあるき)に出掛ける予定でした。
 同日13時に阪神本線・大物駅に
 集合……のはずが、企画を行った
 「コテンゴテン」から緊急メール。
 27日夕刻に発表された大阪府の
 外出自粛要請を受け、急遽、開催を
 見合わせるとの内容。メールの閲覧
 が、大物駅の改札口でして、どうした
 ものやら。大物浦に思いを馳せる
 のはやめて、3駅隣の尼崎センター
 プール前へ移動。「ほうらい寄席
 を聴きに行く折、調べたのですが、
 歩いて行ける圏内に、旧「大庄村
 役場
」(尼崎市立大庄公民館)、現
 「尼崎市立大庄南生涯学習プラザ」
 (尼崎市大庄西町3丁目6−14)が
 在るのです。てくてくと歩いて行けば、
 大庄(おおしょう)小学校の西側に、
 茶褐色のタイルが照り輝きます。
 窓枠は肌色。室戸台風から3年後、
 昭和12年(1937)の建築で、村野
 藤吾
の初期設計作品ですよ。塔屋の
 オリーブの木や、外壁のグリフィンの
 レリーフなどが目を引きます。不整形
 という西側の平面構成については、
 回り込めなかったために、未確認。
 鉄筋コンクリート造り(地上3階・地下
 1階建て)の国登録有形文化財を
 後にして、尼崎センタープール前に
 戻れば、無観客開催の尼崎競艇場
 から、ボートのエンジン音が空しくも
 響いてくるのでした。うららかに晴れた
 春の昼下がり。阪神電車を待ちます。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN