fc2ブログ

豆腐の家計支出金額(2011年)

総務省統計局では、国民生活における家計収支の実態を把握し、国の経済政策・社会政策の立案のための基礎資料を提供することを目的に、全国168市町村の2人以上の8,076世帯、単身673世帯を対象に家計調査を行い、毎月および年計などの調査結果を公表している。2011年の全国平均1世帯当たりの家計支出をまとめ、豆腐について、2人以上の世帯対象の調査結果を見ると、支出金額が前年と比べてやや減少。その購入頻度もまたわずかに減少していた。

豆腐の2011年の家計支出金額は前年比4.84%減の5,722円。前年は7,000円を割って9年目だったが、5年連続の前年比減となり、ついに6,000円まで切ってしまった。2011年の家計調査結果をさらに月別に見てみよう。月別の最高支出金額は7月の563円、最低支出金額は2月の417円。前年は400円台が計6か月だったが、2011年は夏場を除く計10か月で400円台を記録している。

豆腐の購入数量は前年比0.25%増の76.75丁で、3年連続の前年比増。月間購入数量を見ると、7、8月に7丁台を達成。7月の7.42丁が月別最大購入数量に当たる。近年7月が月別では最大の購入数量を挙げている。1丁当たりの月別平均価格は、2月を除いた全月で前年同月比減。月平均では前年比5.08%減の74.55円となり、近年の最低価格を更新。デフレ基調は続く。最高月額は2月の79.45円で、80円台まで割ってしまった。

豆腐の年間購入頻度(100世帯当たり)は、前年比2.99%減の4,936回。1世帯当たりだと年間49.36回、月平均4.11回になる。購入世帯数(1万分比)は0.38%の微減。月平均で93.17%の家庭が豆腐を購入した計算。購入頻度、購入世帯数を前年よりわずかに減らし、平均価格がやや減少。購入数量も微増にとどまったことから、豆腐の家計支出金額はやや減少となった。



なお、参考までに油揚げ ・ がんもどきの表も添付する。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : トーヨー新報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN