出世子宝地蔵

どちらかと言えば、桜ノ宮駅寄り(大阪市都島区中野町
3-13)で、都島中野幼稚園の向かいに「出世子宝
地蔵」が建っています。名のとおり、出世や子宝を
祈願して祀られているのでしょう。正直、「京阪電鉄
乗越橋」が間近いこともあって、祠の背後に見える
煉瓦積みや上路アーチ橋が気になりますよねえ。
アーチ橋は現役で、JR大阪環状線の「水道上陸橋」
(大正3年竣工)。祠との間に在る煉瓦積みの遺構は
奥の方(北)から順に、「大阪鉄道」、「関西鉄道」の
橋台と思われるのですが、詳細は未確認。「大阪
鉄道」自体にも初代と2代目があり、ややこしくも、
関西鉄道に1900年、事業譲渡した初代「大阪鉄道」
の方かしら。橋台の遺構の件については、関西鉄道
など、下調べの後、いずれ、記事を起こしましょう。
- 関連記事
-
- 大阪ガスビル (2020/06/30)
- なにわ家 (2020/06/29)
- 出世子宝地蔵 (2020/06/28)
- 天神橋駅 (2020/06/27)
- 26日の金曜日 (2020/06/26)
スポンサーサイト