Talk About Tofu in English(1)
グラインダー(摩砕機)、ストレーナー(濾過器)、ドレン……など機械関連で、日常的に用いられている英語は数多い。グローバル化が進展し、小学校での英語教育も必修になっている昨今、日本の伝統文化であっても、それを英語で伝えることはより重要度を増してくるだろう。そこで、英語圏の人たちに豆腐のことを説明する際、非常に便利な“使える”単語や表現をピックアップしてみよう。
The significance of tofu in the Japanese diet has not changed a bit.
最初にがつんと訴えておきたい表現で、「豆腐が日本の大事な食材であることは変わりません」。外来語として定着している「ダイエット」だが、単に健康や美容のために行う食事制限を指すばかりでなく、「日常食」という意味合いも持っている。だから「the Japanese diet」というと、「日本人の常食」「日本型食生活」のような意味になる。
Tofu is made from soybeans. It’s nutritious and has long been an important source of protein for the Japanese.
続いて豆腐の製法。「豆腐は大豆から作られます。栄養が豊富で、長い間日本人の大切なたんぱく源となってきました」。「nutritious」は「栄養に富んだ」、「protein」はたんぱく質のことで、こちらは外来語として定着した観もある。
Our popular summertime dish is hiyayakko.
「夏に人気の豆腐料理に冷や奴があります」。「皿」が原義である「dish」は、ひと皿に盛られた一品料理の意味。対して、「food」は食べ物一般を表す。例えば、frozen foods(冷凍食品)、processed foods(加工食品)、natural foods(自然)、organic foods(有機食品)、fermented foods(発酵食品)――など。冷や奴には薬味(condiment)を載せ、醤油(soy sauce)をかける。湯豆腐には、醤油ベースの(soy-based)たれ(dip)で頂くのが一般的だろうか。
参考文献:『トラッドジャパン September, 2012』(NHK出版)

The significance of tofu in the Japanese diet has not changed a bit.
最初にがつんと訴えておきたい表現で、「豆腐が日本の大事な食材であることは変わりません」。外来語として定着している「ダイエット」だが、単に健康や美容のために行う食事制限を指すばかりでなく、「日常食」という意味合いも持っている。だから「the Japanese diet」というと、「日本人の常食」「日本型食生活」のような意味になる。
Tofu is made from soybeans. It’s nutritious and has long been an important source of protein for the Japanese.
続いて豆腐の製法。「豆腐は大豆から作られます。栄養が豊富で、長い間日本人の大切なたんぱく源となってきました」。「nutritious」は「栄養に富んだ」、「protein」はたんぱく質のことで、こちらは外来語として定着した観もある。
Our popular summertime dish is hiyayakko.
「夏に人気の豆腐料理に冷や奴があります」。「皿」が原義である「dish」は、ひと皿に盛られた一品料理の意味。対して、「food」は食べ物一般を表す。例えば、frozen foods(冷凍食品)、processed foods(加工食品)、natural foods(自然)、organic foods(有機食品)、fermented foods(発酵食品)――など。冷や奴には薬味(condiment)を載せ、醤油(soy sauce)をかける。湯豆腐には、醤油ベースの(soy-based)たれ(dip)で頂くのが一般的だろうか。
参考文献:『トラッドジャパン September, 2012』(NHK出版)
- 関連記事
-
- Talk About Tofu in English(3) (2013/05/07)
- Talk About Tofu in English(2) (2013/04/04)
- Talk About Tofu in English(1) (2013/03/04)
- 「舟弁慶」の豆腐 (2013/02/07)
- 晦日豆腐 (2013/01/17)
スポンサーサイト