fc2ブログ

京都三大名所

2020_07_25_金閣寺
2020_07_25_銀閣寺
2020_07_25_清水寺
 緊急事態宣言解除に伴い、京都
 定期観光バス
も6月19日から運行
 再開していたものの、選択できる
 コースが唯一、“京都三大名所
 のみでした。基本に立ち返るべく、
 修学旅行生気分で、7月25日(土)
 9時30分、JR京都駅・烏丸口から
 出発進行。三大名所とは「金閣寺」、
 「銀閣寺」、「清水寺」……恥ずかしい
 くらいにべたですけれど、京都人では
 ないので、古都の復習も兼ねてね。
 10時頃、まずは金閣寺に到着です。
 バス乗り場への集合時刻が10時
 50分と定められ、雨がぱらぱらと
 降り始めました。学生時代以来かも
 しれません。近年は建築に関心を
 持っていますけれど、元々“庭より
 仏像
”派ですし。それでも、最初に
 作ったプラモデルは金閣寺
だった
 なぁ。また、リアルな金閣寺は特に
 どうということもないようなのに、
 三島由紀夫『金閣寺』は現実の
 金閣寺より建築的、美的
ではないか
 ……何かと想像が膨らみます。次に
 東山の銀閣寺へ移動。11時過ぎに
 到着して、バス乗り場へ戻る制限
 時刻が11時55分。因みに、金閣寺
鹿苑寺)は世界遺産であっても、国宝ではありません。建造物(金閣)が昭和25年
(1950)、放火されていますからね。金閣寺で、三島の小説を持ち出すのはタブー。
対して、銀閣寺(慈照寺)は銀閣だけでなく、「東求堂」も国宝指定されています。
駆け足状態で、最後の目的地、清水坂へ向かいましたよ。駐車場前の「三十六峰
清水
」2F、「清修庵」で昼食。14時前に食事を終えるようなスケジュール・プラン
でしたが、バス客が大挙して入店して一斉に注文するのだから、お店側でも対応に
無理があり、自然延長となりました。おろし蕎麦を啜りながら、地ビール「京都町家
かるおす
」を呑み、おはぎも頂きました。清水寺は2年ぶりの参詣。平成の大修理は
終わったものと思っていましたところ、本堂の葺き替え工事を終え、現在は舞台の
補修工事に掛かっている模様。本尊「十一面千手観音立像」にはまだ逢えておらず。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築史跡仏像蕎麦呑む

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN