カレー三昧
![]() |
![]() |
なっていた「ガネーシュN」(大阪市
北区天神橋1-10-18)を朝から訪れ
ました。「大阪天満宮」の南門から
南へ下がって3ブロック目の北東角。
11時30分からの営業で、余裕を見て
11時過ぎには到着したのですが、
男女2人連れと、常連らしい老女に
続いて4人目。行列に並ぶのも嫌
ですけれど、先頭に立つのもどうか
と感じるので、良しとしましょう。
カウンター4席、小テーブルが1卓
(おそらく)と見え、「ガネーシュm」
より店内は手狭。あいがけに激辛
チャトニをトッピング、サブジとして
南瓜マサラ、牛蒡マサラを追加(左
上画像)。カレーは無論、サブジの
旨さに唸ります。ただ、ゆっくりと
チャイを飲んで、落ち着ける雰囲気ではないです。大人気店が故の行列を尻目に、
Osaka Metro・堺筋線に乗って、南森町から長堀橋まで。「船場センタービル」
7号館辺りで北に出て、三休橋筋(心斎橋筋寄りならば丼池筋)を北上。本町通を
渡って、「ヴィアーレ大阪」の前に「My name is りんりん」(大阪市中央区安土町
3-2-8、本町ABCビル1F)が見つかります。体力を消耗していたので、すんなりと
入れて、ほっとしました。麻婆とキーマのあいがけ(左下
画像)を頂き、麻婆カレーが何の違和感も無く、定番化

していることに思いを馳せるのでした。昼の部は終了。
☆
夏の日が暮れる頃、前回、売り切れに涙を呑んだ
「ハマカレー」(大阪市西区北堀江1-21-12、米澤ビル
北堀江Ⅱ 1F)を再訪。19時オープンに対して、18時半
過ぎに足を運んだので一番乗り。しばらくしてすぐに
後から行列が出来ていたとはいえ、今回は相方が
いたので、先頭でも平気。バー「村林」の間借り営業
ですから、瓶ビールもオーダーしましたよ。グリーン・
キーマと、豚バラと牛シマチョウのカレーの2種あいがけ
(右画像)を食しながら、長居できないことを惜しむばかり。
梅田に戻りますと、「新梅田食道街」の珈琲通の店
「YC」でチル・アウト。「食堂チリン」の店名の由来も
“chill”だったかな? カレーの夜が更けていきます。
- 関連記事
-
- 観音坂 (2020/08/27)
- 「正起屋」の湯豆腐 (2020/08/26)
- カレー三昧 (2020/08/25)
- BAGAWAAN/百福 (2020/08/24)
- 魁エレクトロニカレー (2020/08/23)
スポンサーサイト