fc2ブログ

「砂場」の跡

なにわ筋に面した「新町南公園」(大阪市西区南新町2020_08_25_「砂場」
3丁目11-4)の南東角の辺りに「ここに砂場ありき
と書かれた石碑が建っています(画像は8月25日撮影)。
知らない人には何のことやら?となりますが、要は、
蕎麦”発祥の地であります。裏面に説明文有り。
       ☆
 本邦麺類店発祥の地
 大阪築城史蹟・新町砂場
天正十一年(一五八三)九月、豊太閤秀吉公
大阪築城を開始、浪速の町に数多、膨大を極めし
資材蓄積場設けらる。ここ新町には砂の類置かれ
通称を「砂場」と呼びて、人夫、工事関係者日夜
雲集す。人集まる所食を要す。早くも翌天正十二年、
古文書「二千年袖鑒」に、麺類店「いずみや
津の国屋」など開業とある。即ちこの地、大阪築城
史跡にして、また、本邦麺類店発祥の地なり。
                     坂田孝造 識
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡蕎麦

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN