fc2ブログ

興福寺・中金堂

2020_11_24_興福寺・中金堂 「大安寺」から再びバスに乗って、JR
 奈良駅で下車。三条通りを東進して、
 「興福寺」を目指すのですが、途中の
 奈良市観光センター「NARANICLE
 を覗いて、マンホールカードをゲット
 しました。カードが目的なのね……と
 呆れられそうですけど、違いますよ。
 拝観を再開された興福寺の“中金堂
 を訪ねた訳。しかし、最も愉しみにして
いた「吉祥天倚像」の特別開帳が前日(23日)までと知り、がっくり。正月7日間に足を
運べば、目睹可能なのですけれども……102.0cmの高さの厨子をじっと見つめるだけ
でした。平成30年(2018)に再建落慶を終えたばかりの中金堂には、赤尾右京・作の
木造釈迦如来坐像」(5代目)も相応に映るわねぇ、と嘆じつつ、「木造薬王・薬上
菩薩立像
」、「木造四天王立像」、「木造大黒天立像」などを観ながら、左右を行きつ
戻りつ。蘇我入鹿打倒を祈願して造立されたという本尊と聞けば、内心複雑なのよ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像建築

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN