fc2ブログ

昼中狂言

2020_12_01_山本能楽堂 12月1日(火)、「山本能楽堂
 (大阪市中央区徳井町1-3-6)での
 初心者のための伝統芸能入門講座
 「伝統芸能塾」(まっちゃまちサロン
 PLUS)を受講に出掛けましたよ。
 谷町四丁目が最寄り駅です。洋食
 レストラン「キートス」が満席なのを
 見て、ホテル「サンホワイト」1Fの
 中国料理「桃花園」を利用しました。
火傷しそうなくらいに熱くて辛い四川麻婆豆腐に満足して、能楽堂へ向かいます。
       ☆
本年最後の第5回は“狂言”がテーマ。古典喜劇としての狂言について、成り立ち
(狂言は能を含む猿楽の一部)、舞台、演技、演目、装束・面(おもて)などの概説を
聴きます。講師は、大蔵流能楽師狂言方・善竹隆平。弟子の1人(名前を失念)を
交えて、「柿山伏」の一部、映像での「口真似」、「伊呂波」実演を鑑賞できました。
プロジェクターの映像が暗くて、ほとんど見えなかったのが難。ところで、本来は
茂山千之丞の名を選び、夜の部(19時~)を予約していたことに、受講中、はっと
気付きました。誤って、昼の部(14時~)に入ってしまったのです。幸い、自由席で
空いていたので、支障は無く、今のぼくに、狂言方の選り好みをする必要も無くて。
       ☆
谷町四丁目へ出る前から、ばたばた。
配達時間帯に自宅不在の日が続き、
なかなか受け取ることが出来なかった
奇跡の人参ジュース」を同日午前中、
ようやく、受け取ることが出来ています。
また、11月21日に注文後、商品手配を
待っていたDVDを「TSUTAYA」で受領
するも……欲しかったのはリメイク作
でなく、オリジナル作品の方だったの。
結局、「Amazon」で再注文しましたわ。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 講座演劇豆腐

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN